2017年9月 岐阜旅行vol.6 [旅行(国内)]
はろ~
ぼんじょるの でしゅ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
週末、こちらはまた暑くなりました
25℃以上の夏日でした。
18℃ぐらいの日があったかと思うといきなり暑くなったりと
服装もどうしていいのか分からなくなってしまいますね( ̄ω ̄;)
※月曜から気温がグンと下がるようだと聞いていましたが、そうでもない(笑)

私のパソコンチェアですが、ここの足部分がヒンヤリして気持ちいいのか
暑い時はよくここで転がっています。
でもね... イスが引けないでしょ^^

いやいや 轢いちゃうよぉ

でしょw だから違うところで寝てくれないかしら。

轢けるものなら轢いてみろ。でしゅ ってお顔ですね(・∀・;)

轢けるの? ホントにクーを轢けるの?ってお顔で迫ってくるの止めてーー![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
う〝 負けました(_ _,)/~~
☆.。.:*・°♪.。.:*・°★.。.:*・°☆.。.:*・°♪.。.:*・°★.。.:*・°☆.。.:*・
岐阜旅行の続きです。
食べ物ばかりでスミマセン( ̄┰ ̄*)ゞ
翌日の朝食です![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)

湯豆腐
温泉卵
サラダ
お魚(これは何だろう...)
ホタテのお刺身かな^^
デザート
水菓子でメロンが出てくるとテンション上がっちゃうww
チェックアウト後、「日本大正村」へ向かいました![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
台風は寝ている間に通過したようで、部屋の露天風呂にはいっぱい
葉っぱが入り込んでいました^^
翌朝はすんごくいいお天気![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
岐阜県恵那市明智町は、かつて蚕糸を地場産業としていた頃の姿そのままに
風俗、建物もまた大正時代のたたずまいを残しています。
村全体が大正博物館といった感じです。

こういう路地 めっちゃ好み(≧◡≦)
誰もいないのがまたいい(笑)
路地の突き当たりに「日本大正村役場」があります。
本日は「大正105年」ですって(*´꒳`*)
明治39年建設とのこと。昭和32年まで町役場として使われました。
平成11年には文化庁より登録有形文化財の指定を受けました。
休憩所ではお茶の接待もあります。
(セルフで、普通の日本茶でしたが...)
村役場、けっこうゴージャスですね✧٩(ˊωˋ*)و✧
トラっぽい毛皮が敷かれていますねw
矢絣レンタルも人気だそうです![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
袴はなかなか着るチャンスないですもんねw
私も大学の卒業式に一度着ただけです^^
今は小学校の卒業式で袴着るのが流行っているとか...(≡ε≡;)
私のところは制服だったし、そういう時代ではなかったですね^^
「絵画館」と書かれています。たぶん中には入らず外観だけ撮ったと思うww
「大正浪漫館」です。
大正モダンをイメージした洋館建築で、平成6年5月にオープンしました。
手前の噴水にピンが当たってしまいましたー(◞‸◟ㆀ)
この方の像でございます^^
土岐家ゆかりの明智光秀の鎧兜の複製だそうです。
実際、これを身につけて戦うのって重かったでしょうね(;´▽`A``
幸福を招く白狸 とのことですが、剥製にされるのは辛いですね(Ծ﹏Ծ )
こちらのお車は、故・高峰三枝子村長の愛車とのこと。
大正村の初代村長だそうです。私が行った頃は竹下景子さんが村長さんでした。
ニッサン プレジデント エンジンV8 4410cc
昭和63年式 走行距離44,200km とのこと。
成田空港からご自宅の田園調布までの送迎に主に使われていたそうです。

ホール時計
ピアノとオルゴールでしょうか^^

高峰さんが村長就任式でお召しになったものだそうです。
森英恵さん制作です。
お帽子は、平田暁夫氏制作です。
次回に続きます![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
【おまけ】
庭の金木犀がやっと咲いてきました
今年はちょっと遅かったです。
今すごくいい匂いがしています・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・ポワァァァン・・・


今、金木犀の香りの入浴剤に凝っています(ΦωΦ)ふふふ

10/15のお月様。かなり欠けてきましたねw
鎌のようにほそーい三日月が撮りたいです(*´꒳`*)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
週末、こちらはまた暑くなりました
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
18℃ぐらいの日があったかと思うといきなり暑くなったりと
服装もどうしていいのか分からなくなってしまいますね( ̄ω ̄;)
※月曜から気温がグンと下がるようだと聞いていましたが、そうでもない(笑)

私のパソコンチェアですが、ここの足部分がヒンヤリして気持ちいいのか
暑い時はよくここで転がっています。
でもね... イスが引けないでしょ^^

いやいや 轢いちゃうよぉ

でしょw だから違うところで寝てくれないかしら。

轢けるものなら轢いてみろ。でしゅ ってお顔ですね(・∀・;)

轢けるの? ホントにクーを轢けるの?ってお顔で迫ってくるの止めてーー
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
う〝 負けました(_ _,)/~~
☆.。.:*・°♪.。.:*・°★.。.:*・°☆.。.:*・°♪.。.:*・°★.。.:*・°☆.。.:*・
岐阜旅行の続きです。
食べ物ばかりでスミマセン( ̄┰ ̄*)ゞ
翌日の朝食です
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)








チェックアウト後、「日本大正村」へ向かいました
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
台風は寝ている間に通過したようで、部屋の露天風呂にはいっぱい
葉っぱが入り込んでいました^^
翌朝はすんごくいいお天気
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

風俗、建物もまた大正時代のたたずまいを残しています。
村全体が大正博物館といった感じです。




本日は「大正105年」ですって(*´꒳`*)
明治39年建設とのこと。昭和32年まで町役場として使われました。
平成11年には文化庁より登録有形文化財の指定を受けました。
休憩所ではお茶の接待もあります。
(セルフで、普通の日本茶でしたが...)

トラっぽい毛皮が敷かれていますねw

![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
袴はなかなか着るチャンスないですもんねw
私も大学の卒業式に一度着ただけです^^
今は小学校の卒業式で袴着るのが流行っているとか...(≡ε≡;)
私のところは制服だったし、そういう時代ではなかったですね^^


大正モダンをイメージした洋館建築で、平成6年5月にオープンしました。



実際、これを身につけて戦うのって重かったでしょうね(;´▽`A``


大正村の初代村長だそうです。私が行った頃は竹下景子さんが村長さんでした。
ニッサン プレジデント エンジンV8 4410cc
昭和63年式 走行距離44,200km とのこと。
成田空港からご自宅の田園調布までの送迎に主に使われていたそうです。





森英恵さん制作です。
お帽子は、平田暁夫氏制作です。
次回に続きます
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
【おまけ】
庭の金木犀がやっと咲いてきました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
今すごくいい匂いがしています・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・ポワァァァン・・・


今、金木犀の香りの入浴剤に凝っています(ΦωΦ)ふふふ

10/15のお月様。かなり欠けてきましたねw
鎌のようにほそーい三日月が撮りたいです(*´꒳`*)
2022-10-18 12:32
nice!(15)
コメント(12)
こんなに可愛い子をひける訳ないですよねw
まぁ本当に可愛らしいですねぇ♡
ご飯美味しそうですね
続きも楽しみにしております٩( 'ω' )و
by りみこ (2022-10-18 21:06)
ほんとうに かっわいいです (^^)/
抱きしめたくなります。
・
岐阜はお米がおいしいですよね。お味噌も。
・
ルンバにコメントありがとうございました。
本日午後6時半に部品が到着、
さっそく装着したところ
新品同様に元気に掃除してくれました。
ご報告まで。
by らしゅえいむ (2022-10-18 23:30)
隙間産業w
大正村、、、そんなのあったのね
近くの明治村は知ってましたけど、、、
そのうち昭和村とか?
by mitsu (2022-10-19 08:22)
こんにちは。
「25℃以上の夏日」多少羨ましいです!!
都内は日差しなく観葉植物も元気ない状態です(涙)。
危険な場所に転がる?クーちゃん(爆)・・・
カメラ目線で癒しあり有難い姿・ポーズです!!
ラストは目力あり「轢けるの?」の問い掛けに惨敗ですね。
岐阜旅行「日本大正村」・・・
「村全体が大正博物館」文字あり、ワープした雰囲気です。
相撲の銅像、お顔が浮かばないですが、春日野理事長みたいですね。
歴代の村長が有名人のも面白いです。
自宅お庭の金木犀、いい香りあり、気分アゲアゲになりそうです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2022-10-19 12:09)
くーたん、可愛すぎる(*^^*) 絶対にイスを動かせませんね。イスを諦めて立って仕事するしかないかも(笑)
朝食がとても豪華!!!私もメロン見たらテンション上がります!
高峰さまのお召しもの、ヅカのようでステキ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
お月さまが美しい!!! ずっと天気が悪くて月も星も見れず、今週末は晴れないかな。
by 溺愛猫的女人 (2022-10-19 12:48)
矢絣に袴、着けてみたいでやす〜
あっしは大学に行ってないので、卒業式シーズンになると、羨ましく思いやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-10-19 18:15)
そちらはまだ暑いようですね。
こちらはもうすっかり秋めいて、時々、寒いです。
先日コメントいただいた金木犀の二度咲きの件ですが、「金木犀は二度咲き」ではなくて、「二度咲きすることがある」です。引用している過去記事にいろいろ書いてあります。
by ChatBleu (2022-10-19 21:42)
白狸さん・・・雪丸似ですね^^;Aアセアセ
やはり、あの大きさは猫ではないのかも知れません(^m^)
OH!懐かしきプレジデント・・・豪華ですよね(^^)
たぶん、この頃は皇室御用達の車も日産自動車が作っていて
(正確にはプリンス自動車)のロイヤルって名前でした。
今は、トヨタ自動車が作っているようですが・・・
大正村・・・愛知県の明治村に対抗したのですかね(^^ゞ
ただ、元々あった村なので・・・素敵な街並みですね(^^)
美味しいモノ・・・佳いですよね(^o^)
朝食から豪華ですね・・・美味しい湯豆腐は・・・(ジュルル)
温玉にホタテの貝柱、焼き魚カンパチでしょうか?
デザートの他にメロン・・・ズルイ(爆)
さて、クレマ君・・・転がっていますね(=^..^=)ミャー
そうそう、足元に来られると踏んだり車輪で轢いたり・・・
甘えてくるのは可愛いですが、急に近寄られると怖いです。
by kontenten (2022-10-20 15:22)
1枚目のお写真を見た時から
『カトリーヌさんが負ける』と確信してましたが
やっぱり負けちゃったんですねー(≧艸≦)
その可愛い子を轢ける訳が無いw
そして迷惑だけどまたこうやって遊んでねーって思っているに
違いないです(≧∇≦)
うちもよくありますよw
やめてよー、あっち行ってよーの声がものすごく楽しそうで
笑っていることがwww
「日本大正村」、素敵な雰囲気のムラなのですね!
袴は私も大学の卒業式に一度来ただけです。
小学校の卒業式は入学する中学の制服で、が恒例のようになっていたかしら^^
お庭にキンモクセイがあるなんて羨ましい!
そうそう今年はちょっと香り出すのが遅かったですよね。
街中が良い香りに包まれて秋だなーって満喫してます^^
by ちぃ (2022-10-21 14:25)
く~たん♪だんだん寒くなってきますが、
暖かく越冬してくださいませ(^^♪
十兵衛の鎧兜だぁ…。大河「麒麟がくる」以降、
少し明智光秀が好きになったですw
by 猫毬 (2022-10-22 15:20)
クー殿、パソコンチェアに引かれないように
クールダウンしてください(笑)
タルちゃんも暑いとテーブルの脚に絡んでます。
「日本大正村」街並みがフォトジェニック♪
大正時代って和洋折衷で今見ても洒落てますね。
私の卒業式の頃は・・・袴がまだ流行してなかった~でしゅ
( ̄▽ ̄;)
by marimo (2022-10-24 17:01)
クーちゃん、ますます可愛さに(あざとさ?)磨きがかかってますね~
猫さまは最優先事項なので動けなくても我慢するしかないですね。
大正時代って和と洋がほどよく調和して素敵なものが多いですね。
by miffy (2022-11-01 17:34)